
これを解決するのは予想人口推移だよ。
普通過ぎない?


投資エリアは人口推移をみてエリア選別するべし!

どんなに良い物件が見つかったとしても、借り手がいなければその物件はお荷物となってしまいます。
不動産投資を始めるということは、収益を上げたいと思いますよね。
そうであれば、まずどのエリアの物件を購入するかを選別することが大切です。


人口問題研究所の2015年の総人口を100としたときの指数でみた総人口上位5・下位5
順位
|
都道府県
|
2030年
|
都道府県
|
2045年
|
1
|
東京都 | 102.7 | 東京都 | 100.7 |
2
|
沖縄県 | 102.5 | 沖縄県 | 99.6 |
3
|
愛知県 | 98.3 | 愛知県 | 92.2 |
4
|
神奈川県 | 97.9 | 神奈川県 | 91.1 |
5
|
埼玉県 | 97.4 | 埼玉県 | 89.8 |
・・・
|
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
・ ・ ・ |
|
43
|
福島県 | 85.4 | 福島県 | 68.7 |
44
|
山形県 | 85.2 | 山形県 | 68.4 |
45
|
高知県 | 84.4 | 高知県 | 68.4 |
46
|
青森県 | 82.3 | 青森県 | 63.0 |
47
|
秋田県 | 79.6 | 秋田県 | 58.8 |
人口推移の予測データの下位5位の都道府県での不動産投資はおすすめできません。
不動産投資は数年ではなく、何十年も先まで予測して投資をすることが必要となります。
秋田県の場合、2045年の人口が約58%ということは、2015年から30年間で約40%減少する可能性があるということです。

初心者投資家には冒険するよりも手堅い方が安心できるよ。
47都道府県の推移はコチラ!
人口問題研究所の2015年の総人口を100としたときの指数でみた総人口
都道府県
|
2030年
|
2045年
|
北海道 | 89.0 | 74.4 |
青森県 | 82.3 | 63.0 |
岩手県 | 85.7 | 69.1 |
宮城県 | 91.8 | 77.5 |
秋田県 | 79.6 | 58.8 |
山形県 | 85.2 | 68.4 |
福島県 | 85.4 | 68.7 |
茨城県 | 90.4 | 76.6 |
栃木県 | 91.5 | 79.0 |
群馬県 | 91.0 | 78.7 |
埼玉県 | 97.4 | 89.8 |
千葉県 | 96.2 | 87.8 |
東京都 | 102.7 | 100.7 |
神奈川県 | 97.9 | 91.1 |
新潟県 | 88.2 | 73.7 |
富山県 | 89.5 | 76.7 |
石川県 | 92.8 | 82.1 |
福井県 | 90.2 | 78.1 |
山梨県 | 86.8 | 71.7 |
長野県 | 89.5 | 76.9 |
岐阜県 | 89.6 | 76.6 |
静岡県 | 91.3 | 79.5 |
愛知県 | 98.3 | 92.2 |
三重県 | 90.6 | 78.8 |
滋賀県 | 97.1 | 89.4 |
京都府 | 93.1 | 81.9 |
大阪府 | 93.5 | 83.0 |
兵庫県 | 92.9 | 81.9 |
奈良県 | 88.1 | 73.2 |
和歌山県 | 86.0 | 71.4 |
鳥取県 | 90.0 | 78.2 |
島根県 | 88.6 | 76.2 |
岡山県 | 93.5 | 84.3 |
広島県 | 94.6 | 85.4 |
山口県 | 87.6 | 73.7 |
徳島県 | 86.2 | 70.8 |
香川県 | 91.0 | 79.5 |
愛媛県 | 87.5 | 73.1 |
高知県 | 84.4 | 68.4 |
福岡県 | 97.1 | 89.3 |
佐賀県 | 90.9 | 79.7 |
長崎県 | 86.6 | 71.3 |
熊本県 | 91.6 | 80.8 |
大分県 | 89.5 | 76.9 |
宮崎県 | 88.5 | 74.7 |
鹿児島県 | 87.2 | 73.1 |
沖縄県 | 102.5 | 99.6 |

人口推移予測のデータを使って、自分の投資エリアを選別しよう。